造作工事
大工さんの造作工事中、上棟式時奉献した棟札とへいそくを
小屋裏に祭ったところです。
おかめの物語(上棟式はなぜおかめなのか?)
お寺の本堂を造営する際、大工棟梁であった高次が代りのない柱の
寸法を切り間違ってしまい困ったそうです。それを見た妻のおかめが
升組を用いたらどうかとひと言アドバイスし、その結果無事竣工
させることができました。しかし、おかめは女の提案で大任を
果たしたことが知れてはと、上棟式を待たずに自害してしまったそうです。
高次は妻の冥福を祈りおかめ塚を建て、おかめの名にちなんだ福面を付けた
扇御幣を飾ったとされています。その後、大工の信仰を得るようになり
今日でも上棟式にはお多福の面を着けた御幣が飾られています。